2021年4月上旬に、家族でハイアットリージェンシー大阪に宿泊しました。
今回は、宿泊したお部屋の紹介です。
チェックインまでの様子を紹介した記事もありますので、是非ご覧ください。

チェックイン後、無料アップグレードの部屋「リージェンシークラブプレミアツイン」へ向かいました。

エレベーターに乗って宿泊階へ。
ホテル自体は28階まであるようです。

今回泊まったのは19階のお部屋。

静かなフロアをどんどん奥に進んでいくと・・・
お部屋に到着。
フロアの角部屋でした。
カギはカードキーになっていて、ドアノブの上にピッとあてると開錠します。

ドアを開けてビックリ!😲
この明るさと広さと開放感!
広い!!広いよ~~🤣
テンション上がっちゃいます!!

ツインベッド+エキストラベッドを入れてくれていました。
角部屋で窓が多く、日当たり良好です。

カーテンは、ボタン1つで自由に開閉できます。

フカフカのベッドでした。
シーツも枕も真っ白。

枕元のテーブルの様子。
電話・メモ帳・時計など。

リビングエリアのテーブル。
ソファ椅子が三つありますが、エキストラベッド横にもソファがあり、計4つソファがありました。

リビングテーブルの机上には、おしぼりと白い箱。

白い箱の中身はドライフルーツ系のお菓子でした。

あと、テーブルの上に置いてあったホテルからのお手紙一式。
チェックアウトは12時となっています。

今回の宿泊についての説明書。
ラウンジ付き(リージェンシークラブ)と朝食付。
あとフィットネスセンター(ザ・シティ・カントリー・クラブ)に無料で入場できます。

リビングテーブルの横にも電話が・・・
なぜ同じ部屋に2台も電話があるのかわかりませんが、今回の宿泊では1度も使いませんでした。

うちの娘が、宴会の司会者台みたいな使い方をして遊んでいました😲

部屋の入り口横や、テレビ横はこんな感じ。
テレビが置いてあるスペースの横が、無駄に広いです。

ホテルの案内は、全てスマホとかで見る仕様らしい。
紙媒体の説明書は置いてないです。

テレビのチャンネル案内や、無料提供品や購入品一覧。
ダンベルセットやヨガマットを貸出という名目ですが、購入ということになるらしい😲

部屋に備え付けのポットやコップなど。
ミネラルウォーターは宿泊人数分無料で置いてくれていました。
氷のボックスもありますが、中身は空っぽです。

備え付けのコップが置いてある台にある引き出しをあけると、お酒やお菓子が入っていました。
「ミニバー」というそうです。
もちろん、有料です💰
インスタントのコーヒースティックなどは無料で飲むことができます。

ミニバーのメニュー一覧。
ウイスキー・コニャックあたりがあるのが、今まで泊まってきたホテルと違う感じ。

さらに、足元の高さに冷蔵庫があります。
中身はお酒やジュースなど。
これらも有料です💰
クラブラウンジ行けば、これらの飲み物は飲めました。
冷蔵庫の中に「7up」がありましたが、久々にお目にかかりました😲

洗面台・浴槽・トイレ・シャワー室の紹介。
洗面台エリアは、ガラス張りのスライドドアを閉めることで周りから見えないようにできます。

外の景色を楽しみながら、お風呂に入ることができます🛁
アメリカ使用のためか、洗い場はありません。

お風呂からの外の景色。
フェリーが停泊しているのがみえました。
西向きの景色を見ることができたので、遠くのほうに明石海峡大橋も認識できました。

浴槽の隣に洗面所。
洗面台が2つあるので朝に混雑しなくて済みます。

洗面台に置いてあったアメニティ。
シャンプー・コンディショナー・ボディローション・ボディウォッシュが2本ずつ。
家族4人で1泊するのに、こんなに必要なかったです💦

外国製っぽいです。
1瓶30cc入。

裏面には「原産国マレーシア」ってなってました。
発売元は近鉄百貨店と書かれています。

次にシャワー室。
扉はついていますが、曇りガラスではありません。

そのとなりにトイレ。
こちらの扉は曇りガラスになっていますが、扉に近づくと中がぼんやりみえちゃうので、トイレの中でズボンをはくときとか注意が必要です。

シャワー室の中です。
シャワーの水圧は普通でした。

洗面所コーナーの反対側は鏡台的なものがありました。
机に引き出しがたくさんありますが、ほぼ空です。

たま~に、何か入っている引き出しもあります。
金庫とか浴衣とか。
浴衣は大人と子供の分も用意してくれていました。

鏡台の横には、ハンガーコーナーがありました。
バスローブが2着。
浴槽横にも1着あったので、計3着用意してくれていました。

最後に部屋からの景色について。
ホテルの北側。

ホテルの西側の景色。
お風呂から見えた景色ですが、この写真は朝撮影。

部屋の北西方向の景色。これも朝撮影。
角部屋なのでいろんな景色が楽しめました。
ということで、80㎡のリージェンシークラブプレミアツインの紹介でした。
次回は、クラブラウンジの紹介をしまーす!

コメント